七草がゆ 干支

七草がゆ 干支

こんにちは(^^)/
1月7日は、七草がゆをいただく日です。
今回は、七草がゆについてお話したいと思います。
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うと言われました。そのため、これを食べることで1年の無病息災を祈るようになったのです。この習慣は江戸時代から始まったそうです。
七草は、一般に セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロです。

エルベの朝食にも、七草がゆが出ました。お味は、いかがでしたでしょうか?

さて、毎年恒例ですが、入居者様に、干支のストラップ(おみくじ付き)と置物を差し上げました。
ストラップは、おみくじが入っていると聞いて、「ど・れ・に・し・よ・う・か・な・神様のいうとおり」と、じっくりと選ぶ方もいらっしゃり、ほんわかとした時間になりました。
干支の置物は、職員の協力で手作りしたものです。
 

皆さん、手洗い・うがい・消毒をしっかりとしてください。

最近の3件

お知らせ一覧 →

平成医療福祉グループ

ページトップへ戻る